当科について

循環器領域を専門にする内科です。循環器疾患の診療を行うとともに、研究活動を活発に行っています。詳細につきましては「当科ホームページ」を御参照下さい。
医師が臨床現場への復帰を希望し、スキルアップを図ろうとする背景にはさまざまなものがあるはずです。また実際に研修を受けるにあたっても、その環境は千差万別だと思われます。そこで、当科では、まず研修希望者の現状と希望をお伺いし、研修希望者の事情を配慮して研修到達目標を設定し、各個人ごとに最適な研修カリキュラムを柔軟に作成します。また、研修を受けるかどうか迷っている方の相談や見学も歓迎します。
このような方々に最適
- 循環器内科に復帰を考えているが、その前に診療の基本を取り戻したい方
- 循環器内科に復帰を考えているが、その前に基本手技のトレーニングを行いたい方
- 循環器内科に限らず、内科的疾患の総合的な診療の基本を学びたい方
- 家庭などの都合で、フルタイムの就業が難しい方
- 将来、開業を考えているので、 内科的疾患のプライマリケア診療の基本を学びたい方
- 循環器内科救急医療の基本を学びたい方
- 当科の連携病院での勤務を希望される方
- 転居などのご都合で、短期間当院または連携施設での勤務を希望される方
- 循環器内科で研究をしたい方
- 循環器内科の研究で学位の取得をめざす方
- 専門医の取得をめざす方
研修内容
- 外来診療の見学、介助を行う。
- 外来患者の診察を行う。
- 入院患者を常勤主治医と共に受け持ち、診断や治療計画の立て方を習得する。
- 心エコー検査、CT検査、RI検査、MRI検査などの読影と診断を行う。
- 侵襲的検査・治療の見学や介助を行う。
- リハビリテーションチームや栄養チームなど院内の他部門との連携を習得する。
- 臨床研究を行い、学会発表や論文発表を行う。
- 学位を取得する。
プログラム
特にプログラムはなく、希望に応じます。循環器内科のスケジュール
当科のスケジュールを以下に記載しました。スケジュールを組合せてご希望の日時で研修プログラムを作成することができます。(1)外来
当科の外来は、月、火、水、木、金曜日の午前・午後と 土曜日(1、3、5週目)の午前です。
(2)回診
科長回診(入院中の全患者対象)は火曜日の午前です。
(3)検討会、勉強会
以下の時間に検討会、勉強会を行っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 |
カンファレンス | カンファレンス | カテ検討会 | ||||
科長回診 | ||||||
午後
|
外来 | 外来 | 外来 | 外来 | 外来 | |
カテ検討会 | カテ検討会 | カテ検討会 | カンファレンス | |||
カンファレンス | 心エコー読影会 | |||||
心エコー読影会 |
入院診療
40-50ベッドで年間1,800人の入院患者を診療しています。あらゆる循環器の疾患を対象としており、症例は豊富です。虚血性心疾患に対するカテーテル検査や治療のほか、弁膜症、心不全の症例が多く、集学的治療を行なうためのカンファレンスも開かれています。外来診療
基本的には毎日が診療日で、年間約25000人の外来患者を診ています。過去に復職した方のご紹介
- 配偶者の都合で転勤時、研究生として所属し、学位取得された方
- 出産を契機に非常勤で勤務、週1回カンファレンスに参加し、知識をblush upされた方
- 子供さんの教育のため非常勤で長年勤務も、子供の大学入学を契機に関連病院で常勤医になられた方
- 他院で勤務されるも、社会人大学院に進まれ、学位を取得された方