
介護休業
内容 | 本人の申出より、2週間以上にわたり常時介護を必要とする状態の配偶者、父母、子、配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹または孫、同居している配偶者の祖父母等を介護するため休業することができる |
対象者 | 2週間以上にわたり常時介護を必要とする対象家族をもつ職員 ※ただし、次のいずれかに該当する職員は育児休業を取得する事が出来ない。 ・継続雇用期間が1年未満の職員 ・申出の日から93日以内に雇用関係が終了する事が明らかな職員 ・1週間の所定労働日数が2日以下の職員 |
期間 | 対象家族1人につき、通算93日 |
回数 | 対象家族1人につき3回 |
給与 | 無給 |
介護休暇
内容 | 本人の申出より、2週間以上にわたり常時介護を必要とする状態の配偶者、父母、子、配偶者の父母、祖父母、兄弟姉妹または孫、同居している配偶者の祖父母等を介護する際に休暇を取得できる |
対象者 | 2週間以上にわたり常時介護を必要とする対象家族をもつ職員 ※継続雇用期間6か月未満の職員又は1週間の所定労働日数が2日以下の職員は対象外 |
日数 | 1月1日から12月31日までの期間において5日、2人以上の場合は10日 |
所定外労働の制限
内容 | 本人の申出により、所定外勤務祝休日等における勤務が免除される |
対象者 | 要介護状態にある対象家族を介護する職員 ※継続雇用期間1年未満の職員又は1週間の所定労働日数が2日以下の職員は対象外 |
時間外労働の制限
内容 | 本人の申出により、事業の正常な運営に支障がある場合を除き時間外勤務が1か月24時間・1年150時間までに制限される |
対象者 | 要介護状態にある対象家族を介護する職員 ※継続雇用期間1年未満の職員又は1週間の所定労働日数が2日以下の職員は対象外 |
深夜労働の免除
内容 | 本人の申出により、事業の正常な運営に支障がある場合を除き深夜帯 (午後10時から午前5時)の勤務が免除される |
対象者 | 要介護状態にある対象家族を介護する職員 ※継続雇用期間1年未満の職員又は1週間の所定労働日数が2日以下の職員は対象外 |