1. ホーム
  2. Q&A

現在までに寄せられた質問を掲載しています。
疑問に感じていることがあれば、女性医師・研究者支援センターまでお知らせください。
個人情報に係わること以外はこちらのページで回答いたします。

一時保育に関して_バンビ保育室

  • 一時保育を利用したいのですが。
    初めてご利用される方は先ず一時保育登録申請書をバンビ保育室または女性医師・研究者支援センターまでご提出ください。
    ご予約日が決まっている場合はその場で受け付けいたします。
    なお、ご予約は利用前日の15時まで受付けています。(定員オーバーなどで受付できない場合もありますので、ご了承ください。)
    詳細は当HPの「バンビ保育室」をご覧ください。

    [提出先]
    直接持参の場合: バンビ保育室又は女性医師・研究者支援センター事務局(本館図書館棟1階 人事課)
    メールの場合 : smart@ompu.ac.jp
  • 一時保育の空き状況(予約状況)を知りたいのですが。
    当HPバンビ保育室の「一時保育について」のサイト内上部にある予約状況のボタンよりご確認 いただけます。

    ※この予約状況はグループウエアdesknet’sNeoの設備予約に移動しますので、ログイン後に表示を「院内保育室 一時保育予約状況」としてご確認ください。〇は予約可能、△は受入れあと少し、×は受入れ不可です。

  • 利用する前に見学はできますか?
    事前に保育室を見学することは可能です。バンビ保育室(内線 2295)にお問合せください。
  • 男性医師も利用できますか?
    はい、診療に従事する男性医師はご利用いただけます。
  • 一時保育の利用時間について教えてほしい。
     当HPのバンビ保育室「一時保育について」をこご覧ください。
  • 一時保育を利用する当日に発熱がみられたが、どうすればよいですか?
    原則一時保育は発熱などの症状がない体調の良いお子様に限ります。当日に発熱などの症状がある場合は、保育室(内線2295)に連絡を入れ保育士の指示を仰いでください。

短時間勤務制度に関すること

  • 制度を利用するには週あたり何時間働けばよいか?
    短時間勤務は大学病院での勤務が週 2 日以上かつ 1 日あたり 4 時間以上となっています。
    (但し、週 2 日のうちの1日を同一法人である健康科学クリニックや三島南病院で勤務することも可能です。)
  • 短時間勤務制度の扱いについて教えて欲しい。
    短時間勤務制度は定員外扱いとなり、所属部署定員の原則として20%以内(1名未満は切り上げる。)となります。
    (例えば:教室の定員数が12 名の場合は、(12人×0.2=2.4人)短時間勤務の定員は3名までとなります。但し、助教(准)の場合は定員のカウントが0.5名となるため、3名全てが助教(准)の方であれば、6 名が制度を利用できることになります。)
  • 入職後すぐに短時間勤務制度やレジデントの短時間勤務制度を利用することができますか?
    はい、勤務経験年数などにかかわらず、すぐに利用することができます。
  • 短時間勤務制度をした場合の給与について教えてください。
    短時間勤務制度及び及びレジデントの短時間勤務制度の給与については、実労動時間分の賃金が支給されます。ただし、子が3歳に達した翌月からは、実労働時間分の賃金の80%の支給となります。
    (※ 詳細は人事管理課の勤怠担当者にご確認ください。)
  • 週2勤務の場合、週によって曜日を変更して申請しても構いませんか? (例えば、第1週は月・火勤務、それ以外の週は火・水勤務とするなど)
    週によって異なった曜日を申請することは可能です。
    ただし、上記の場合ですと申請時の勤務形態 は「週2日勤務/第 1 週は月・火、それ以外の週は火・水」で固定されます。(勤務形態の変更は原則年2回までとなります。人事管理課勤怠担当者までご相談ください。)
  • 産休後、育児休業を取得せずに短時間勤務を利用して就業していたが、実労働時間が少なく給与がかなり減額されてしまった。
     「半育休」という働き方を選択することで、育児休業制度を利用している期間でも就業することは可能です。(月間の就業日は10日以内などの制限があります。)育児休業期間は雇用保険から給付金が支給されますので、受給資格の確認のため、人事管理課までご連絡ください。なお、育児休業期間に支払われた賃金は給付金より差し引かれます。詳細はセンターHPの「ライフイベントの育児内産休後の働き方の紹介」をご覧ください。

ベビーシッター利用割引券について

http://10.22.1.21/WebRelease2

  • ベビーシッター利用時に割引制度があると聞いたが利用方法を知りたい。
    先ず、ベビーシッター利用割引券を取り扱っている業者と利用される方とで契約をしてください。そのうえで割引券利用申請書を記入の上、ベビーシッター業者の契約書のコピーを添えて女性医師・研究者支援センター窓口に提出してください。
    (詳細は当HP子育て支援の「ベビーシッター派遣事業割引」をご覧ください)
  • 2021 年 (令和3年度)の割引券はいつ申請できますか?
    割引券が事務局に届くのは6月頃となります。それまでにベビーシッターサービスを ご利用される方は以下の2点にご注意ください。
    1. ベビーシッター業者に予約を申し込む際、後日割引券を提出することを伝えておいてください。
    2. 領収書もしくは利用明細などを必ず保管しておいてください。4月以降の利用分につきましてはベビーシッター会社から遡って返金されます。

マタニティ白衣等

  • 出産を控えマタニティ白衣を借りたいのですが。
    全ての医療従事者の方を対象にご用意しています。
    マタニティ白衣利用申請書を女性医師・研究者支援センター窓口に提出してください。
    シングルとダブルの白衣を それぞれS~L サイズご用意しています。
    お一人2枚までレンタルいたします。
    ご返却の際はクリーニングの上、女性医師・研究者支援センターまでお戻しください。
    (詳細は当HP内「ライフイベント支援の妊娠・出産」をご覧ください)