大阪医科薬科大学病院では、医療従事者を目指す皆様の臨床実習施設として、毎年多くの実習生を受け入れています。実習の委託を希望される場合は、各職種の実習受入担当部に受入可否について問い合わせのうえ、以下の手続きに沿って必要書類を人事課までご提出ください。
お知らせ
・【2023年11月2日】「感染症証明書」の2024年度実習用様式を掲載しました。
・【2023年9月13日】「実習委託契約書」の様式を更新いたしました。
・【2023年7月5日】「支払通知書」の様式を更新いたしました。(実習科目/実習先(部署名)欄の追加)
・【2023年6月15日】「新型コロナウイルスワクチン3回接種調査票(Wordファイル)」の様式を更新しました。(説明文の追加)
実習手続きの流れ
① 実習希望部署へ連絡し、内諾を得てください。日程や内容については、実習希望部署との間で決定していただきます。② 実習開始3か月前までに依頼文を作成・ご郵送ください。
宛名:学校法人大阪医科薬科大学 理事長 植木實
郵送先:〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科薬科大学 人事部人事課 実習担当
記載項目:実習部署、期間、人数、費用
※承諾書が必要な場合は貴学指定の様式を同封してください。作成依頼がない場合、承諾書は作成いたしません。
③ 実習開始1か月前までに必要書類をご提出ください。
郵送先:〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科薬科大学 人事部人事課 実習担当
※各種書類の注意事項を確認のうえ、ご提出ください。
※依頼文郵送時に全てまとめてご提出いただいても結構です。
④ 人事課より返送が必要な書類(契約書等)を郵送いたします。
⑤ 実習終了後、1か月以内に支払通知書を送付ください。
郵送先:〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科薬科大学 財務部経理課 実習担当
・支払通知書によるインボイス対応のご案内
・支払通知書
【問い合わせ先】
〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号大阪医科薬科大学 人事部人事課 実習担当
電話:072-683-1221(代表)
必要書類一覧
提出期限:実習開始の1ヵ月前まで
1. 実習委託契約書(所定様式)※2023.9.13更新
2. 誓約書(所定様式※)
3. 感染症証明書(所定様式) ※2023.11.2更新
証明書内フローチャートに従い、作成をお願いいたします。
★ 2023年度実習と2024年度実習で様式が異なりますのでご注意願います。
・感染症証明書2023年度実習用(Wordファイル)(PDFファイル)
・感染症証明書2024年度実習用(Wordファイル)(PDFファイル)
※2024年度実習用では説明文書③の内容が追加されました。なお、2ページ目の記入欄には変更がございません。
・感染症証明書2023年度実習用(Wordファイル)(PDFファイル)
・感染症証明書2024年度実習用(Wordファイル)(PDFファイル)
※2024年度実習用では説明文書③の内容が追加されました。なお、2ページ目の記入欄には変更がございません。
4. 新型コロナウイルスワクチン3回接種調査票(任意様式)
原則、ワクチン3回接種を推奨しております。
何らかの理由においてワクチン3回接種できていない学生については、健康観察を厳重に行ってください。
※母性領域(産科病棟・NICU・産科外来)、小児領域(小児科病棟・NICU・小児科外来)の実習については、3回接種できていない場合、
実習初日に各自抗原検査を行い、陰性を確認後実習開始となります。検査結果は、養成校の担当教員から実習部署 教育担当者へ報告してください。
・新型コロナウイルスワクチン3回接種調査票(Wordファイル)
原則、ワクチン3回接種を推奨しております。
何らかの理由においてワクチン3回接種できていない学生については、健康観察を厳重に行ってください。
※母性領域(産科病棟・NICU・産科外来)、小児領域(小児科病棟・NICU・小児科外来)の実習については、3回接種できていない場合、
実習初日に各自抗原検査を行い、陰性を確認後実習開始となります。検査結果は、養成校の担当教員から実習部署 教育担当者へ報告してください。
・新型コロナウイルスワクチン3回接種調査票(Wordファイル)
実習期間中の提出書類および注意事項
【提出物】・健康観察票(PDFファイル)
【注意事項】
・実習期間中は、「健康観察票」を持参し、部署責任者の確認印をもらってください。
・実習期間中の土日、祝日、帰校日も含めて「健康観察票」への記載が必要です。
・「健康観察票」を忘れた場合、実習はできません。
・実習最終日に「健康観察票」を実習場所の部署責任者に提出してください。
・実習時はマスク着用、手指消毒の徹底、患者と接する際のフェイスシールド着用等、大学病院の感染対策に準じた対応を徹底してください。
・昼食は、個食・黙食を徹底してください。食事中以外はマスクを外さないでください。
・発熱(目安は37.0度以上。または平熱+0.5度以上)、咽頭痛、咳、鼻水などの症状がある場合は実習はできません。
実習部署 教育担当者に連絡をして指示に従ってください。
実習部署 教育担当者に連絡をして指示に従ってください。