大阪医科薬科大学病院で実習を受ける方へ

理念の共有

本院では、次の理念を掲げています。この理念を十分に理解して、実習に臨んでください。

<病院の理念>
社会のニーズに応える安全で質の高い医療を皆様に提供するとともに良識ある人間性豊かな医療人を育成します。

1.信頼される病院として
  皆様ひとりひとりの意思を尊重し安全で行き届いた医療を行うよう努めます。

2.地域の中核病院として
  社会の医療ニーズに応え進歩・発展する病院をめざします。

3.特定機能病院として
  たゆまぬ研究を推進し良質で高度な先進的医療を行います。

4.教育研修病院として
  人間性豊かで広い知識と高い専門技術を持つ医療人を育成します。

実習前のオリエンテーション(共有事項)

・心構え

 <ルールと時間の厳守>
・実習施設の規則や管理規程を厳守すること。
・指導者に指示された時間を厳守すること。
・実習中に部署を離れる時は指導者等に報告すること。

<守秘義務>
本院では、患者さんに信頼をいただき安心して医療サービスを受けていただくため、個人情報保護の基本方針を定めています。
この基本方針を理解し、実習委託契約に定める秘密保持義務条項に基づく次の事項を遵守し、実習にあたってくだい。

・個人情報は、実習中や実習終了後も一切外部に漏らしていけない。
・電子カルテの閲覧は、指導者の指示に従い、原則受け持ち患者のみとする。
・対象者の情報が入っている記録やその転記は管理を厳密にし、置き忘れや紛失が無いよう十分注意すること。

 
<実習中に事故等が発生した場合の対応>
 実習部署によって状況が異なります。実習開始前に必ず実習指導者に確認してください。
 なお、事故や記録の紛失、感染症の疑い等が発生した際は、直ちに実習指導者に報告し、指示に従ってください。


・事前課題

下記に掲載している事前課題について、必ず実施いただきますようお願い申し上げます。

 ① 資料の確認
 事前課題1:
医療安全
 事前課題2:
感染対策
 ※事前課題1・2を確認した上で確認テストを実施してください。

 ② 確認テスト
 確認テストURL:
https://forms.office.com/r/2K8U8ek7bv



実習事務手続きのご担当者様へ

実習手続きの流れ

① 実習希望部署へ連絡し、日程や内容について内諾を得てください。

② 実習開始、3月前までに依頼文をご郵送ください。

〈宛名〉
学校法人大阪医科薬科大学 理事長 植木 實
〈記載項目〉
実習部署、期間、実習日数、人数、費用

③ 実習開始、1ヵ月前までに必要書類をご提出ください。

④ 人事課より書類(契約書等)を返送いたします。

⑤ 実習終了後、1ヵ月以内に支払通知書を送付ください。

<実習書類郵送先>
〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科薬科大学 人事部人事課 実習担当
電話:072-683-1221(代表)

〈支払い通知書郵送先〉
〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科薬科大学 財務部経理課 実習担当
・支払通知書によるインボイス対応のご案内
・支払通知書

【問い合わせ先】

〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号
大阪医科薬科大学 人事部人事課 実習担当
電話:072-683-1221(代表)

必要書類一覧

提出期限:実習開始の1ヵ月前 ※提出が遅れる場合は必ずご連絡ください


1. 実習委託契約書(所定様式)
①実習委託契約書の締結が必須となります。2通押印済の契約書を送付してください。
実習委託契約書 ※A4両面印刷
 
2. 誓約書(所定様式)
※同内容の所定様式がありましたらご使用いただいても結構です。
誓約書 
 
3. 感染症証明書(所定様式) 
①証明書内のフローチャートに従い作成してください。
※様式の変更は行わないでください。
・感染症証明書(Wordファイル)(PDFファイル

■新型コロナウイルス感染症に関する実習受け入れ基準について
①原則ワクチン推奨
②発熱(目安は37.0度以上。または平熱+0.5度以上)、咽頭通、咳、鼻水等の症状およびその他の感染症を疑う症状がないこと。
新型コロナウイルスワクチン調査票(受入部署より提出を求められた際に使用してください)
 

実習期間中の提出書類および注意事項 

【提出物】
健康観察票

【注意事項】
実習の注意事項