教育ラダー

研修について
大阪医科薬科大学病院はもちろん、地域の医療機関や行政が主催する研修やセミナーで、在宅療養への知識を深めたり、様々な疾患や最新情報の治療についての学習もできます。研修に関する費用を助成する制度もあります。
大阪府訪問看護ステーション協会の訪問看護階層別研修
新人訪問看護師研修・中堅訪問看護師研修・教育担当者研修・管理者研修など、ラダーに合った研修が受けられます。例えば訪問看護の経験のない新人訪問看護師研修では
・訪問看護制度の概要
・訪問看護技術(接遇・看護ケア)
・地域連携
・フィジカルアセスメントetc.
など基礎的な知識や技術の講義や演習を受けることができます。
日本訪問看護財団で研修
【訪問看護師e-ラーニング】
新人訪問看護師を対象として、訪問看護に必要な基礎的な知識などをPCで学ぶことができます
・訪問看護概論、訪問看護対象論、訪問看護展開論
・在宅ケアシステム論
・訪問看護技術論
・訪問看護管理論
こちらは勤務時間内に受講することができますので業務のスケジュールを調整しながら、学習をしていただきたいと考えています。
最初に受講して、テストに合格するまで、およそ5カ月ほどです。(テストを含めた学習時間:約30時間)
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の研修
実務経験5年以上の看護師を対象として、年1回開催される研修です。
質の高いエンドオブライフ・ケア(病いや老いなどにより、ひとが人生を終える時期に必要とされるケア)を提供できるように知識と技術を修得することを目的とした研修です。
人生の最期をどうすごすのか。意思決定を支援することの大切さを再認識できる講座です。
日本看護協会や大阪府看護協会での研修
継続教育の機会として、協会で開催される集合研修やインターネット配信での研修を受けることができます。