1. ホーム
  2. 情報公開
  3. 2024年度 事業計画及

Ⅰ. 事業計画

1.はじめに

令和5年(2023年)度の世界経済は、地域間紛争の拡大・長期化に伴う物流の混乱や資源獲得の困難化などによる物価の上昇、金利の高止まり等により不安定な状況が続いています。日本経済も、コロナ禍からの脱却が進み賃金や物価が上昇し始め、緩やかな回復傾向にあるものの、海外の経済情勢による下振れリスクは拭えず、依然先行き不透明な状況にあります。また、少子化に伴い入学者定員割れが続く大学の増加、働き方改革の推進に伴う労働力不足、人件費の高騰など本法人を取り巻く環境は厳しさを増しています。さらに令和6年(2024年)1月1日に発生した能登半島地震では、あらためて自然災害への備えの重要さを認識させられました。

このような環境下にあって、本法人では新築した病院新本館A棟と救命救急センターが順調に稼働しています。また本大学では、大学統合3年目を迎え、多職種連携教育を充実しつつ、統合後初の対面形式による新入生合同研修の開催、大幅に規制を緩和した入学式や対面授業の再開が図られ、コロナ以前の活気が戻ってきました。高槻中学校・高等学校では、男女共学1期生が卒業し、「最優の進学校」として高い進学実績を挙げると共に、引き続き大阪府下私立中学校志願者数1位を維持しています。

令和6年(2024年)度は、現行の中(長)期計画の完成年度である令和7年(2025年)度に向けての総仕上げを行う年度であり、これまでの取り組みを検証しながら事業を確実に進めていく必要があります。本法人としては、私立学校法改正の趣旨を踏まえ、寄附行為の変更や関連する規則等の整備を行い、効率的で公正・安定的なガバナンス体制の構築を進めてまいります。施設整備では、病院新本館B棟の建築、第1研究館の建築など耐震化を加速させるとともに将来に向け東キャンパスの用地整備などを行います。大学病院では、患者さんや医療従事者に優しい「温かい病院づくり」を進め、我が国の医学教育・研究の維持発展と地域ニーズに応じた診療の確保を目的とした「大学病院の改革プラン」を大学・法人と一体で策定し進めてまいります。また大学では、三学部とも改訂モデル・コア・カリキュラムに対応した新カリキュラム、多様な入試制度などの実施、各種センターの整備を行います。研究面では教員個々の研究を支援すると共にBNCTをはじめとする研究所の活動を促進します。高槻中学校・高等学校では、グローバル教育の推進を引き続き図りながら、徳育教育や高大接続の推進などにも注力し、人物育成型の「最優の進学校」を目指します。

本法人は、今年度も堅実/スマート経営を行いつつ、Super Smart教育・研究・医療を実践し、さらなる成長を図ってまいります。

2.主たる事業項目

[1]組織、人事、施設整備、財務・募金推進等に関する取り組み

(1)組織

・法制度改正等への対応
  私立学校法改正法施行への対応
  大学設置基準改正への対応
・効率的・効果的な事務組織の構築
  事業所間異動の活発化
・学部・学科の編成見直し
  新学部の設置検討
・各機構による学部連環体制の推進
  機構運営体制の定着化
・各種センター整備
  ①保健管理センター再編、②図書館の情報センターへの移行

(2)人事

・医師の働き方改革の実践
  医師の労働時間短縮計画の遂行
・採用競争力の強化
  募集活動の強化
・人事制度の見直し
  退職金制度見直しの検討
・教員組織体制の強化
  大学院設置基準改正への対応

(3)施設整備

・耐震化率100%計画の達成に向けて
  ①第1研究館建築、②病院6号館
・その他整備
  ①木造管理棟、②旧保育所等
・キャンパス整備構想
  ①東キャンパスの用地整備、②薬学部移転基本構想、③本部キャンパス
   再編(総合研究棟)
・病院新本館B棟建築
  B棟開院に向けた建築の推進および院内体制の整備
・キャンパス全体の省エネルギー活動強化
  エネルギー供給系統の整理

(4)財務・募金推進

・外部資金獲得の強化
  補助金、受託事業収入等
・財政基盤の強化
  支出の効率化
・募金事業の強化
  寄付金募集の推進

(5)ICT ・ DX

・情報セキュリティ対策強化
  ①研修・訓練の充実、②ADサーバの統合
・ICT環境整備と利活用推進
  スマートフォン活用
・電子カルテ更改対応
  電子カルテ更改(2027年1月1日)への準備
・教学システム(LMS)更改準備
  ①各種証明書の電子化、②教学システム(LMS)利用の拡大
・教学サポートシステムの充実
  ①能力の見える化対応、②学びの多様化対応

(6)リスクマネジメントとコンプライアンス

・リスクマネジメント委員会の活性化
  リスク評価とリスク対応の深化
・危機対応
  BCPの見直し
・コンプライアンスの一層の推進

(7)社会貢献・ SDGs

・法人内外における社会貢献・SDGs活動の活性化
  自治体、民間企業、NPO等との連携強化

(8)広 報

①病院新本館グランドオープンに向けた広報の検討、②ブランディングの見直し、③自治体との連携

[2]教育・研究に関する取り組み

(1)大阪医科薬科大学

1)内部質保証(IR含む)
  ・教員・学生ポートフォリオの活用
    教員・学生ポートフォリオの整備
  ・内部質保証の推進
    内部質保証体制の構築と運用
  ・IR機能の拡充
    ①IR機能の内外への発信、②多様性への対応、③研究IRの確立
     
2)教学
 ▶ 学部
  ・教育の充実(大学設置基準改正への対応を含む)
    ①三つのポリシーに基づいた教学マネジメントの確立と検証
    ②国家試験:合格率の高位安定
    ③モデル・コア・カリキュラム:改訂への対応
    ④多職種連携教育の推進
    ⑤医学部共用試験:CBT、Pre-CC OSCEの公的化対応
    ⑥臨床実習:臨床及び臨地実習の推進
    ⑦データサイエンス:カリキュラムの編成の高度化と自己点検・評価
    ⑧情報関連科目の強化及びガイダンスの充実
    ⑨入学前教育導入
    ⑩FD活動の充実
    ⑪学部間学生の交流活発化
    ⑫リサーチマインドの醸成
  ・学生生活支援の充実
    ①厚生補導の促進
    ②新入生導入教育
    ③人間形成に向けた諸策の推進
    ④経済的支援の充実
    ⑤修学機会の確保
  ・国際化の推進
    ①国際化に向けたカリキュラム整備
    ②協定校との交流プログラム促進
    ③3学部共通科目の充実
    ④人材交流促進
  ・看護学部周年記念式典
    看護学部周年記念式典実施準備

 ▶キャリア支援
  ・人材育成・活性化
    看護師の確保と人材育成
  ・薬学生涯学習センターの機能強化
    薬剤師リカレント教育の推進とキャリアアップ支援
  ・看護キャリアサポートセンターの運営強化
    ①広報強化
    ②教育研修の質担保
    ③関係諸機関との連携構築
      
 ▶ 大学院
  ・体制の強化
    ①大学院設置基準改正への対応
    ②学位論文関連データの管理
  ・大学院教育(医学研究科)
    ①社会人大学院生の研究の改善
    ②社会貢献
    ③リカレント教育
    ④学生生活・研究支援の充実
  ・大学院教育(薬学研究科)
    ①志願者確保の強化
    ②リカレント教育
    ③グローバル教育の展開
    ④社会人学生の学びの環境整備
  ・大学院教育(看護学研究科)
    ①カリキュラムの点検
    ②志願者確保と広報活動の強化
    ③学生生活支援の充実

3)DX(教学)<再掲>
  ・教学システム(LMS)更改準備
  ・その他

4)組織(教学)<再掲>
  ・センター整備

5)入試制度
  ・入学試験制度改革
    入試制度の多様化
6)研究
  ・研究推進
    ①研究環境整備の推進、②研究・学術交流活動の推進、③海外研究者との国際共同研究の推進、④研究施設の共用化対応の推進、⑤研究データマネジメントの推進
  ・研究支援
    ①外部資金獲得強化、②研究公正化推進の徹底、③研究者のサポート体制の強化、④LDセンターの充実
  ・研究機関
    BNCT共同臨床研究所、小児高次脳機能研究所、薬用植物園の充実

(2) 高槻中学校・高槻高等学校

  ・教育の充実
    ①高大接続の強化、②グローバル教育充実、③「最優の進学校」を目指す、
     進路指導の充実、④徳育教育の推進、⑤SSH 3期目継続

[3]診療

(1)超スマート医療の実現DX

    ①電子化と業務効率の推進、②オンライン化とペーパーレス化の推進、③電子カルテ更改準備 <再掲>

(2)診療体制の充実

    ①診療組織の活性化、②第三者評価受審、③人材活用

(3)経営効率の促進

     ①支出抑制、②広報強化、③連携の推進

(4)患者増加促進

    「温かい大学病院づくり」の推進

(5)人材確保・育成・活性化

    ①先端技術人材育成、②看護師の確保と人材育成、③医師の働き方改革の推進、④多職種連携の推進

(6)病院新本館B棟建築<再掲>

    ①B棟開院に向けた建築の推進及び院内体制の整備

(7)BNCTの診療体制充実

    ①BNCTの強化、②PET診療の増加

[4]地域連携

 

(1)三島南病院の充実 ~ケアミックス病院としての連携強化〜

    ①安定的経営体質の構築、②介護事業との連携

(2)健康科学クリニック運営の安定化

    健康科学クリニックでの健診収入の維持と高質な検査人員体制の確保

(3)地域医療連携ネットワークの推進、地域包括ケアシステム推進

    地域連携の基盤構築、医療・介護の連携強化

(4)訪問看護ステーション運営の安定化、教育機関としての役割発揮

    ①人材確保・人材活用・人材育成、②経営の安定化、③質の高い訪問看護、リハビリの提供、④教育機関としての役割発揮、教育ステーション事業、⑤地域連携強化、⑥地域貢献