活動目標・運営体制

学校法人大阪医科薬科大学の「社会貢献・SDGs活動」
~確かな健康を実現し、幸せで活気ある社会を目指す~

活動理念

本法人の社会貢献・SDGs活動理念は、持続可能な社会の発展への貢献と、安定的で継続性ある経営の両輪を回す"共通価値の創造(CSV=Creating Shared Value)"の概念に基づいて、医療系総合大学、法人として、 教育、研究、医療・診療活動を学内外組織との共創を通じて実践していくことである。

活動目標

地域住民の健康維持を通し、幸福で活気ある社会を創造する

  • 地域への支援 :市民の健康状態の分析、課題抽出、介入、評価、行政との連携
    ①生活習慣病、加齢病、がんの早期発見、          
    ②地域医療包括ケアの充実、
    ③政策提示
  • 高度医療の提供:大学病院、各種センターの充実と活用
  • 持続性を支える人材育成

主たる活動

Ⅰ.地域への支援(アウトリーチ)

  1. 高槻市市民検診の実施と分析
  2. 健康科学クリニックにおける健診&大学病院との連携
  3. 地域医療包括センターによるケアシステム(含む訪問)の充実
  4. LDセンターによる学習障害児の指導、自立支援(社会復帰)
  5. 市民公開講座(医、薬、看)、出張講座、健康相談

II.大学病院での医療:確度の高い先進医療の提供

  1. 関西BNCTセンター
  2. がん高度医療(ダヴィンチ手術等)
  3. 救命救急センター
  4. 小児診療、産科診療の充実
  5. 難治性疾患治療、感染パンデミック対策
  6. 外国人への医療提供
  7. 災害拠点病院 (DMAT活動等)

III.SDGsに関する教育・啓発・活動

  1. 中学~大学カリキュラムへの反映(*1)
  2. 学生・生徒のクラブ活動:ボランティア、イベント
  3. 教職員向け定期的な講演会、研修会、動画提供
  4. ジェンダー平等、格差是正(特に健康格差)への取り組み
  5. 行政とのパートナーシップ(*2)
  6. SDGs啓発活動(SDGsサイト、アンケート調査、標語募集、等)
  7. THE大学ランキングへの積極参加

Ⅳ.共創・支援活動等

認定NPO法人難病のこども支援全国ネットワーク、企業や自治体、他大学との共創等


【備考】

  1. 永続性を図るために、卒後教育として大学院(医科学研究科)に修士コースを、学内横断的なOMPU・SDGs研究室(仮称)をそれぞれ設置し、それらを有機的に連動させ、分析・研究・企画立案・実践及び評価を行う。
  2. 市とのパートナーシップを重視し、市の外郭団体(高槻市都市交流協会など)の事業の1つに組み入れられるよう働きかけを行う。本法人からは地域における健康維持のための、政策立案およびサービス提供を行う。

運営体制

社会貢献・SDGs推進室メンバー

学校法人大阪医科薬科大学 社会貢献・SDGs活動責任者 植木 實(理事長)
学校法人大阪医科薬科大学 社会貢献・SDGs担当役員 濱岡 純治(理事長補佐・副理事長)
社会貢献・SDGs推進室顧問 根本 慎太郎(医学部 胸部外科学教室 専門教授)
社会貢献・SDGs推進室顧問 和佐 栄(顧問)
社会貢献・SDGs推進室室長 矢野 貴人(生化学教室 教授)
副室長 永井 純也(薬学部 薬剤学研究室教授)
副室長 真継 和子(看護学部 在宅看護学分野 教授)
副室長 池田 祥行(高槻中学校・高槻高等学校 教頭)
副室長 杉岡 弘敏(社会貢献・SDGs推進室 副参事)
室員 中谷 尚文(法人監査室 室長)
室員 森迫 宏幸(病院事務部庶務課 課長)
室員 水野 信(三島南病院 管理課長)
室員 中角 有希(人事部 課長)
室員 上久保 純(医学部事務課 課長補佐)
室員 桝井 直昭(アドミッションセンター 課長補佐)
室員 濱田 桂輔(薬学教務課 課長補佐)
室員 増田 尚紀(看護学事務課 主任)
オブザーバ 本庄 かおり(医学部社会・行動科学 教授)
オブザーバ 天ケ瀬 葉子(薬学部言語文化学 准教授)
オブザーバ 伊藤 ゆり(医療統計室長 准教授)
オブザーバ 大槻 周平(医学部 整形外科学教室 教授)
オブザーバ 西岡 大輔(医療統計室 講師)