2022.03.31
ジェンダー平等 ~女性医師、女性研究者の働き方改革の実践~【女性医師・研究者支援センター】
環境に優しく、災害に強いエネルギー活動の実践【総務部施設課/省エネルギー推進委員会】
高槻市内公民館主催の健康講座で、インターバル速歩の講座と実践を実施 【医学部 衛生学・公衆衛生学Ⅰ・Ⅱ教室】
高槻市における地域の自主的運動グループおよび近隣環境と要介護状態との関連を調べる共同研究【研究支援センター医療統計室】
難病のこどもを支援するボランティア活動【看護学部】
2021.9.9
細胞外小胞を活用した研究による健康寿命の促進【医学部】
調和型都市水循環の基礎となる高度水利用システムに向けた水質研究【薬学部】
青年前期の子どもと親のためのFamily-basedがん啓発教育プログラム開発【看護学部】
超スマート医療を推進する大学病院【大阪医科薬科大学病院】
世界医療安全の和と輪【医療総合管理部-医療安全管理部門-医療安全推進室】
患者さんに寄り添い、食事で治療を支える活動を通じて果たす社会的責任【病院栄養部栄養課】
ひとりでも多くの方が享受できる治療法を目指して【関西BNCT共同医療センター】
「医療」と「教育実践」に「研究」を融合させた新しい「LDの治療」のかたち【LDセンター/小児高次脳機能研究所/小児科学教室】
認知症の人にも安心安全な身体治療の環境を【認知症ケアチーム】
多様なSDGs活動に関する情報を継続的にご紹介していきます。教職員、学生・生徒の皆さんからの情報のご提供をお願いします(sdgs@ompu.ac.jp )。